4x4 Engineering ラテラルアップブラケット ジムニー JB23/33/43/64/74 / SJ-C06

4x4 Engineering ラテラルアップブラケット ジムニー JB23/33/43/64/74 / SJ-C06
thum1thum2
小さい画像クリックで画像が切り替わります。

SHOP:エスクリエイト
9,680円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

ロール量を抑制するブラケットパーツ
■メーカー  4x4 Engineering / 4x4 エンジニアリング ■品番  SJ-C06 ■自動車メーカー  SUZUKI/スズキ ■車種  ジムニー ■型式  JB23/33/43/64/74 ■仕様  スチール4.5mm、40mmアップ ■商品説明 ※商品画像はイメージです。
 アクスルの左右ズレを抑制し、ロール量減少に寄与  ラテラルロッドのホーシング側取り付け位置をアップさせることで、ラテラルロッドの角度を水平方向に補正します。
 角度が水平に近づくと、車高変化時に生じるアクスルの左右ズレを抑制できます。
 また、ロールセンター位置が上方に補正されることで、ロール量が少なくなる効果も期待できます。
※沖縄県・離島への配送は不可となります。
※詳細な情報は4x4 Engineering メーカーサイトをご確認ください。
●ラテラルアップブラケットによる、ラテラルロッド取り付け位置変更のメリット  リフトアップによる重心移動 リフトアップをすると、単に車高が上がるというだけではなく、車には様々な影響が生じます。
リフトアップについて詳細はメーカーホームページからリーディングアームブッシュ製品ページ内「リフトアップで起きること」をご参照ください。
様々な変化のうち、ここではリフトアップによる重心移動について注目します。
車をノーマル車高からリフトアップすると、車全体の重心位置も高くなります。
そして、重心が高くなると、車のコントロールや挙動も変化します。
リフトアップすると車高が上がると同時に、重心位置も上がる。
リフトアップによるロール量増加のメカニズム リフトアップにより重心位置が高くなると、ロールセンター(※1)と距離が離れます。
この、重心とロールセンターの距離が「ロールモーメント(=ロール量)」です。
ロールモーメントが大きければ大きいほど、車体は左右に大きくロールするようになります。
※1 リンク式のリジットアクスル車の場合、ロールセンターは以下2線の交点で求められます。
・ラテラルロッドのホーシング側固定部と、右タイヤ接地面中心を結ぶ線 ・ラテラルロッドの車体側固定部と左タイヤ接地面中心を結ぶ線 また、リフトアップを行うと、水平に近...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

サスペンション

最近チェックした商品
携帯用サイト
携帯版も対応しています。
どうぞご利用下さい。
スズキ ジムニー専門 楽々オートパーツ
http://jimny.raku2autoparts.com/mindex/
リンク
Copyright © スズキ ジムニー専門 楽々オートパーツ 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記